PMSにお悩みの女性に、実際の症状や実践している対策方法などをお聞きしました。
このページでは、精神的に落ち込むことが多いというAさんの体験談を紹介しています。
食欲が増してきて、イライラが止まらなくなる
生理日の1週間くらい前から食欲が増してきて、甘いものや味が濃いものが無性に食べたくなります。5日前からイライラするようになり、疲れやすくなります。その他、胸の張りや腰痛・腹痛が出てきて、5日前あたりにピークをむかえますね。
自己嫌悪でさらに気分が落ち込んでしまう悪循環に…
●PMSの症状が出るようになったのは?
25歳の時です。基礎体温が下がると排卵日が来て、上がってくると、「そろそろPMSが来るな」って身構えるようになりました。
●これまで行ってきた対策方法は?
毎朝豆乳を飲むようにしています。ネットで調べた時に、イソフラボンは婦人病に効果的だと書いてあったので。あと、睡眠はできるだけたっぷりとります。
私の場合、生理前に食欲が増してくるんですけど、無理に我慢するとイライラのもとにもなるので、我慢し過ぎないように注意しています。食べたくなったら食べるようにします。
●今まで一番重かった時の状況は?
1年くらい前に、イライラが止まらなくなって彼にやつあたりすることが増えました。夕飯を買ってくるように言われただけで泣いてしまったり。かなり精神的に不安定でしたね。
それで自己嫌悪に陥って、また気分が落ち込んでしまうという、まさに悪循環でした。
以前、女性ばかりの職場にいたころは、あらかじめ「今週は私ダメなので、近寄らないようにしてください」と、宣言していました。それで多少は気分も落ち着いたのですが、結局家に帰ると泣いちゃってたり…。宣言してもやっぱりツラいですね。
●これまで専門のクリニックを受診されたことはありますか?
ありません。
●これまで飲んだことがあるサプリや医薬品はありますか?
栄養療法にもとづいたクリニック・ハイジーアのサプリメントを1か月飲んでみたのですが、その効果なのか、生理前のイライラがあまり出なかった気がします。それに、いつもは眠気がひどいんですが、眠気もなかったのがすごいと思いました。
やっぱり医薬品を続けるのには抵抗がありますが、ドクターズサプリはクリニックが開発しているうえに食品から作られいて安心なので、続けてみようと思います。
Aさんは身体的な症状に始まり、生理日が近づくにつれて精神的に落ち込んでいくそうです。周囲の人にツラくあたるようになると、人間関係にも影響してきますし、それが原因で自己嫌悪に陥ってしまうこともあります。
パートナーや職場など、周囲の理解を得ることができれば理想的ですが、やはりデリケートな問題なので、切り出すのも難しいですよね。
精神的な症状の緩和には、ストレスを溜め込まないのが最も効果的です。気負いすぎて負のスパイラルにはまらないよう、日常生活から心がけるようにしましょう。