PMSにお悩みの女性に、実際の症状や実践している対策方法などをお聞きしました。
このページでは、腰痛で悩まされているEさんの体験談を紹介しています。
症状の期間が長く、徐々に症状がひどくなる
生理期間は他の人より長めで、PMS症状の期間も長めです。14日くらい前から、めまいや腹痛、体のだるさを感じ始めます。4日前くらいから、気持ちの落ち込みや精神的に不安定な時期に入ります。症状のピークは生理日の前日ですね。
PMSが年々重くなる?身体的な症状が顕著に
●PMSの症状が出るようになったのは?
大学生の時から精神的な症状が始まって、社会人になると腹痛・腰痛・吐き気・目まいを感じるようになった。年々、症状が重くなっている気がします。
●これまで行ってきた対策方法は?
精神的負荷をかけない様に、家事を頑張りすぎないようにしています。また、症状が重くなりそうな日には、あらかじめ予定を入れすぎないようにし、ストレスを作らないように注意しています。
また、気持ちが落ち着くように温かい飲み物を飲んだり、たくさん寝るようにしています。
●今まで一番重かった時の状況は?
結婚する前はパートナーの一挙一動が気になり、理由もなく相手を疑ったり、急に過呼吸気味になりながら泣いたりと、かなり情緒不安定でした。
この時期の接し方が原因で離れていく友だちもいて、とても辛かったです。
●これまで専門のクリニックを受診されたことはありますか?
正直、抵抗があって(やっぱり、他人にはちょっと言いにくいので…)行ったことはありませんでした。
●これまで飲んだことがあるサプリや医薬品はありますか?
サプリや漢方は時々飲んでいます。先月、ハイジーアのドクターズサプリを飲んだのですが、まずめまいや吐き気が改善されたのと、腹痛が気にならない程度になったのに驚きました。
今まで疲れて出来なかった、ジムでの運動もできる様になりました!クリニックでこの様なサプリを出していただけるのなら、もっと早く知っておけばよかったです。
ストレスが原因で悪化することも多いPMS。自分の生理周期からPMSの期間を予測しておくことで、期間中のストレス原因を避けるように工夫することができます。
PMS期間中に、人込みや騒がしい所に行くと、どうしてもストレスに感じてしまいます。Eさんはそういった予定を入れないよう注意されているそうで、効果的なPMS対策だといえます。
あなただけじゃありません。生理前のつらい症状