具体的なPMS症状で悩んでいる人は、できるだけリラックスするよう心がけてください。改善効果のある栄養素なども解説しています。
今日から始めるPMS対策Navi症状を把握してリラックスを心がけよう
自分で症状を自覚しているくらいなので、ほどほどのPMSレベル。イライラや腰痛、頭痛、むくみなどの症状が生理前に多いな、と感じつつも、どう対処していいのか分からず放置している人も多いかもしれませんね。
PMSの症状を自覚しながらも具体的には何もしていない、という人は、まず症状を明確にすることから始めてください。イライラや抑うつ感がいつから始まり、どれくらい続いたのか、どの程度強く感じたのか、などを細かく記録しておきます。基礎体温を記録している人は、基礎体温表に症状を記録する欄を設けて、そこへ症状をかき込みます。月経周期と照らし合わせて確認できるようにしておくと、自分の症状を詳細に把握することができるのです。
頭痛や腰痛、むくみや肌荒れなど、不快な症状が月経開始まで続くPMSは、ストレスや過労、睡眠不足が続くとますます悪化します。イライラや気分の波も起きやすくなり、悪循環となっていくのです。
生理前の時期は、PMSの症状が起きてしまうことを想定し、できるだけスケジュールを空けてゆったり過ごすようにしたり、リラックスできる時間を設けるようにしましょう。「たくさん睡眠をとるようにしよう!」とか「体を休めるようにしよう!」と意識するだけで、生活を改善できるだけでなくPMSの症状緩和にもつながるはずです。
やたらとイライラしてしまったり、わけもなく落ち込んでしまう精神的な症状には、カルシウムやマグネシウムを、むくみや肌荒れなどにはビタミンB群を、といったようにPMSの症状を緩和する効果のある栄養素がいくつかあります。このほかにも、ビタミンEや亜鉛、鉄分なども不足すると症状が悪化すると言われていますから、積極的に摂り入れたいもの。しかし、20代から30代の女性は慢性的に、ビタミンやミネラルが不足していると言われています。
いつもの食事に海藻やレバー、野菜や果物をプラスしたり、できることから食事改善を始めてみましょう。
食事内容の改善だけでは、PMSの辛い症状を緩和することは難しいかもしれませんね。
そこで、鉄分やカルシウム、ビタミンB群などPMSの改善に必要な栄養素だけをピンポイントで摂取できるサプリメントを利用してみましょう。その際、体に吸収されやすいよう工夫されているサプリを選択します。ドラッグストアなどで市販されているサプリメントでは、体への吸収率までは考えられていないものが多いので、クリニックで処方されるドクターズサプリを選択するのが賢い方法。
例えば、『クリニック・ハイジーア』では、医師がひとりひとりの体質に合わせて必要なものを組み合わせてサプリメントを処方してくれます。成分の内容も体への吸収や体質改善の効果を考えて配合されていますから、安心で確実です。辛い症状を早く和らげたいと考えているなら、中身の濃いサプリメントを選びましょう。
症状がつらい方は、まずクリニックで診てもらうのが安心です
PMS治療で評判のクリニックをこちらで厳選紹介しています>>